こんにちは!樹優鍼灸整骨院です🌿​

産前産後のママさんたち、ふとした瞬間に「姿勢が悪くなっているかも…」と感じることはありませんか?

​実は、猫背にはいくつかのタイプがあり、それぞれに適した対策があるんです。​

今回は、猫背の3つのタイプとそのケア方法をご紹介します😊​


📍あなたはどのタイプ?猫背の3つのパターンと対策

1️⃣ 下位胸椎型猫背(背中の下部が丸まるタイプ)

  • 特徴:​若い方に多く、腹筋の上部が過剰に働くことで肋骨が下方向に引き寄せられ、背中の下部が丸くなります。
  • 対策:​みぞおちを中心に上下に伸びることを意識し、腹筋のバランスを整えるエクササイズを取り入れましょう。​

2️⃣ 上位胸椎型猫背(背中の上部が丸まるタイプ)

  • 特徴:​デスクワークやスマホ操作など、前かがみの姿勢が多い方に見られ、肩が前に出て背中の上部が丸くなります。
  • 対策:​胸を張り、腕を開く(掌を外に向ける)動作を意識して、胸の筋肉をストレッチしましょう。​

3️⃣ 円背型猫背(背中全体が丸まるタイプ)

  • 特徴:​高齢者に多く、背筋の筋力低下により背中全体が丸くなります。
  • 対策:​背筋を鍛える運動を取り入れ、姿勢を保つ筋力を強化しましょう。​

💡 猫背と体への影響

猫背は、呼吸が浅くなる、消化器系の圧迫による食欲低下、スポーツパフォーマンスの低下など、日常生活や健康に様々な影響を及ぼします。​また、IAP(腹腔内圧)との関係も深く、適切な体幹トレーニングをすることで猫背の予防につながる可能性があります。​

📅 【お問い合わせ・ご予約】


📞 電話:0667627278


📲 24時間予約はこちら → https://lin.ee/nqS67OJ

#猫背ケア #産後ケア #姿勢改善サポート #樹優鍼灸整骨院 #産後ママ応援 #谷町六丁目


参考サイト: